SINRA White Paper
日本語
日本語
  • SINRAについて(サマリ)
    • あなただけの蝶を手に入れよう
    • プロジェクトの仕組み
    • Regenerative NFT
  • 1. Introduction
    • 1-1. はじめに
    • 1-2. SINRAの3つの特徴
  • 2. 自然資源由来のカーボンクレジット
    • 2-1. NBS(Nature Based Solution)
    • 2-2. カーボンクレジット
    • 2-3. カーボンクレジットとオフセット
    • 2-4. ソーシャルインパクト
  • 3. Regenerative NFT
    • 3-1. NFT購入から自然資源再生の流れ
    • 3-2. 多元的な価値を持つRegenerative NFT
  • 4. カーボンクレジットとRegenerative NFTとの関連
    • 4-1. Regenerative NFTの状態
    • 4-2. Regenerative NFTが表章する権利
    • 4-3. カーボンクレジットとRegenerative NFTとの連結の流れ
    • 4-4. カーボンクレジットの二重計上の防止
    • 4-5. SINRAがカーボンクレジットの創出を促進する理由
  • 5. SINRAのRegenerative NFTの仕様
    • 5-1. 購入単位
    • 5-2. ステータスとアートの描画
    • 5-3. カーボンクレジットの創出年度
    • 5-4. NFTの有効期間と有効期限
    • 5-5 環境価値創出の不確実性
    • 5-6. トレーサビリティ
    • 5-7. オフセット
    • 5-8. ユーティリティ
    • 5-9. 2次流通
    • 5-10. Regenerative NFTの持続可能性
  • 6. アーキテクチャー
    • 6-1. 構成
    • 6-2. SINRAシステムが保持する情報
    • 6-3. コントラクトが保持する情報
    • 6-4. メタデータ仕様
    • 6-5. 管理画面
    • 6-5. SINRAシステムのセキュリティ対策
  • 7. マーケットプレイス
    • 7-1. プライマリーセール
    • 7-2. 価格
    • 7-3. 手数料
    • 7-4. セカンダリーセール
    • 7-5. カーボンオフセット
  • 8. Regenerative NFTを保有するメリット(個人・法人)
    • 8-1. 個人のメリット
    • 8-2. 法人のメリット
  • 9. ガバナンス
    • 9-1. SINRAのプロダクト開発に関する決定
    • 9-2. Regenerative NFTホルダーのコミュニティ
  • 10. NFT発行企業
    • 10.1 NFT発行企業
  • Group 1
    • [参照文献]
GitBook提供
このページ内
  1. 5. SINRAのRegenerative NFTの仕様

5-3. カーボンクレジットの創出年度

4-1で表記されている通り、未認証カーボンクレジットNFTは対象となるカーボンクレジットは未創出の状態のままです。カーボンクレジットは森林整備、モニタリングのプロセスを経て創出されることになります。

未認証カーボンクレジットNFTのメタデータ(詳細は6-3参照)上の”年度”がカーボンクレジットの創出年度を表しており、その内容を確認することで対象となるカーボンクレジットの創出タイミングをおおよそ認識することが出来ます。

例えば、年度の表記が

 ”2024 - 2025”

となっている場合、2024年度と2025年度の2年分の吸収量の測定(モニタリング)を2025年度の終わりに実施するという意味合いになります。モニタリングを実施した後、認証機関の審査やクレジット発行手続きの処理に時間がかかることから、上記の例の場合、2026年度中のどこかに創出されることなります。

ただし、モニタリング自体の実施の遅れや、認証機関の審査の遅れ等により、クレジット創出時期は前後することがございます。詳細はSINRAのdiscord上でもご案内してまいります(9-2参照)。

前へ5-2. ステータスとアートの描画次へ5-4. NFTの有効期間と有効期限

最終更新 1 年前